福岡の洋菓子店「フランス菓子16区(じゅうろっく)」。
福岡市中央区薬院に1981年にオープンした、全国的にも有名な老舗の名店です.
16区の看板商品はなんといっても「ダックワーズ」!
ダックワーズというお菓子は今や日本各地で見かけますが、なんと16区のオーナーシェフである三嶋隆夫氏さんが考案したお菓子なのです。
お土産にも喜ばれる16区のダックワーズ。
手土産の際には気になるのが「日持ちや賞味期限はどのくらい?」という点ですよね。
今回の記事では16区のダックワーズと、ブルーベリーパイ、マロンパイ、アップルパイなどの人気商品やその他の焼き菓子の日持ち(賞味期限)についてまとめていきます。
合わせて、「16区のダックワーズはどこで売ってるの?」「通販で買えるの?」といった疑問にもお答えしていきます。
福岡空港で売っているのかも気になるところですよね。
ぜひ最後までお読みください。
16区ダックワーズの日持ちや賞味期限
16区のダックワーズの日持ちは以下の通りです。
16区ダックワーズ 常温保存で12日間
一般的なダックワーズに比べると短めですね。半分くらいの日にちでしょうか。
ダックワーズを含め16区の焼菓子はほとんどの商品に脱酸素剤を使用していないことが、賞味期限が短くなっている理由です。
「毎日、焼きたて、出来たてを!」ということを16区のオーナーシェフはとても大切にしているようです。
まとめて作って脱酸素剤を使用するのではなく、手間がかかっても毎日焼いたものを美味しく食べてほしいという心意気ですね。
外がパリッとして中がフワッとした食感は試行錯誤の賜物。
和菓子のもなかをイメージして作ったというから驚きですね!
16区ダックワーズはどこで売ってる?
16区ダックワーズがどこで売っているかについて、調査結果をまとめていきたいと思います(2025年5月時点)。
①公式店舗
フランス菓子16区 本店
住所:福岡県福岡市中央区薬院4丁目20-10
こちらは16区の唯一の直営店舗です。
定番から季節商品まで、さまざまな商品を購入することができ、2階には喫茶コーナーも併設されています。
公式HPのアクセスや営業時間のページにて詳細の確認ができます。
②デパート・百貨店の催事
期間限定となりますが、地元福岡や県外のデパート、百貨店で販売されることがあります。
催事の情報は16区の公式HPのデパートなど出店情報のページにて見ることができますので、気になる方はチェックしてみてください。
③福岡空港
これまで福岡空港内のお土産屋さんで期間限定で16区のダックワーズが販売されたことがあります。
以下のようなさまざまなお土産を扱っている店舗にて購入ができました。
◆九州銘品蔵 福岡空港国内線11ゲート店(保安検査通過後エリア)
◆おみやげセレクト 九州銘品蔵(国内線旅客ターミナルビル2階、11番ゲート前)
旅行や出張の際には、空港で購入できるとかなり便利なのですが、不定期かつ期間限定ですし、頻繁に販売しているわけではないのでタイミング次第といえそうですね。
16区ダックワーズは通販で買える?
16区ダックワーズが通販、オンラインショップで購入できるかどうかについて、調査結果をまとめていきます。
①公式オンラインショップ
公式オンラインショップでは、ダックワーズ3袋入りから33袋入りまで幅広いセットが選べます。
木箱入りのものもあり、ギフト包装や熨斗対応もお願いできるので、ご自宅用はもちろん贈答用にも安心して注文ができるラインナップです。
ダックワーズ以外の商品も幅広く扱っていますよ。
②大丸松坂屋 オンラインストア
大丸松坂屋オンラインストアでは、16区のダックワーズの取り扱いがあります。
現在ですと、季節のパイであるブルーベリーパイやアイス、ジュレなど夏らしい商品も扱われており、お中元などに利用する方も多そうですね。
③楽天・Yahoo!・amazon
楽天、Yahoo!では、ふるさと納税の返礼品(福岡市への寄付)としてのみ取り扱いがあります。
ふるさと納税の返礼品としては10袋入りセットが定番で、実質2,000円程度(寄付額から控除されるため)でお得に入手できます。
amazonでの取り扱いは現時点ではないようです。
16区ダックワーズを美味しく食べるためのコツ
16区のダックワーズを美味しく食べるためにはどんなことに気を付けるのが良いのでしょうか?
16区のダックワーズが特別である!と言われる理由はその食感にあります。
生地の外側はサクッとしており、中はふわっとやわらか。
アーモンド香りと甘さが広がったあとは、とけるようになくなっていきます。
その食感を存分に味わうためにも早めに食べるのが最大のポイントです。
三嶋シェフも「長く保存すれば味は変わってしまうから、早めに食べるのがおすすめですよ」とコメントしています。
保存するための脱酸素剤を使用していないのも、おいしさを最大限に楽しんでほしいというシェフの思いがこもっていますね。
保存の際にはどのようなことに気を付けるのが良いでしょうか。
公式では「直射日光、高温多湿を避け、25℃以下で保存してください」となっています。
冷蔵庫での保存については触れられていませんが、庫内の湿気でサクサクの食感が失われてしまう可能性があるので、基本的にはなるべく避けたほうがいいでしょう。
「涼しい場所での保管して早めに食べる」のが美味しくいただくコツですね。
通販で購入する場合は、出荷より12日間が賞味期限となりますので、お気をつけください。
16区ダックワーズの値段
16区のダックワーズは、個数ごとにさまざまな詰め合わせを扱っています。
1袋から購入できて30袋入りの木箱まで全8種類の一覧が以下になります。
ちなみに公式オンラインショップですと、3袋から33袋まで31種類のセットから選べます。
内容量 | 価格(税抜) |
---|---|
1袋(2個入) | 450円 |
3袋入 | 1450円 |
6袋入 | 2830円 |
8袋入 | 3730円 |
10袋入 | 4630円 |
12袋入 | 5570円 |
16袋入(木箱入) | 7700円 |
30袋入(木箱入) | 14100円 |
16区他のお菓子の日持ちや賞味期限は?
16区のダックワーズ以外の焼き菓子の日持ちも見ていきましょう。
焼き菓子
まずはお土産にも選びやすい常温OKのお菓子たちです。
フィナンシエ 常温保存で12日間
サンジャック 常温保存で12日間
マドレーヌ 常温保存で12日間
パウンドケーキ 常温保存で12日間
りんごのパウンドケーキ 常温保存で12日間
いちじくのパウンドケーキ 常温保存で12日間
フルーツのパウンドケーキ 常温保存で12日間
12日間より短い焼き菓子は以下になります。
奄美パッション マドレーヌ 常温保存で3日間
ギャレット・ブルトンヌ 常温保存で30日
サブレ 常温保存で30日
パレ 常温保存で30日
ブルーベリーパイ、マロンパイ、アップルパイなどパイ類
ダックワーズに次ぐ人気を誇るブルーベリーパイ、マロンパイ、アップルパイなどパイ類の日持ちはどうでしょうか?
ブルーベリーパイ(季節限定 3月末~8月中旬ごろ)
常温保存で6日間
マロンパイ(毎年8月末~12月中旬)
常温保存で6日間
アップルパイ(季節限定 2月~3月末)
常温保存で6日間
ケーキ類
生ケーキはやはり当日中の賞味期限ですが、その他のホールケーキが思ったより長いですね!
シフォンケーキ以外は常温OK!
ホールケーキは見栄えも良いのでお土産にもいいですね!
オレンジケーキ 常温保存で15日
フルーツケーキ 常温保存で30日
シトロンサヴォワ(丸型or角型) 常温保存で通常6日・夏期4日
ちなみに、シフォンケーキ(紅茶or奄美パッション) の日持ちは10日間なのですが、要冷蔵になります。
みんなの声
SNSを見ていると、16区のダックワーズの人気の高さが伺えます。
スイーツマニアとして知られるぼる塾の田辺さんも福岡のオススメのお菓子として、16区ダックワーズを挙げています!
みなさんの口コミも紹介させてもらいます♪
📍フランス菓子16区
— ゆきな (@t3c6e) January 21, 2025
ダックワーズ
生地はサクふわだけど食べ応えがある 中のプラリネクリームはなめらか風味もいい
食べたダックワーズの中で1番好き!すっっごく美味しかった!!
さすがダックワーズ発祥のお店 pic.twitter.com/jUZYRskl69
福岡の「フランス菓子16区」のマロンパイとダックワーズが本当に忘れられない美味しさなのだ。ダックワーズ発祥のお店で、このサクふわのダックワーズが本当に美味しいいい! またマロンパイも美味しく、春から夏に食べられるブルーベリーパイが有名。ダックワーズはオンラインでも買えるのだ pic.twitter.com/tEutgPHsyD
— くりたろう🍰へんしゅうちょー(マツコの知らない世界出演 (@cretaro7373ufu) December 29, 2024
🍰フランス菓子16区のダックワーズ
— あゆみ⊿ (@Gj6dB) March 13, 2025
ダックワーズ発祥のお店らしい
ネットで大人気とは見たけど、16時に行っても行列出来てて、10〜15分は並んだかな…
ダックワーズ自体食べたことが多分無い…ので違いを比べられんのがあれだけど、サクフワ〜でアーモンドの風味がして美味でした🤤 pic.twitter.com/RQHonuZ3Sp
まとめ
福岡の人気の洋菓子店16区のダックワーズ、その他の焼き菓子、パイ類、ケーキ類の日持ち(賞味期限)をまとめました。
また16区ダックワーズが購入できる場所や通販サイトについても調査しました。
直営店に足を運ぶか、公式のオンラインショップで購入するのが、確実かつダックワーズのセットのサイズなど選択肢が多いといえます。
そのほかの商品を購入するにも圧倒的にアイテム数が多いので、用途に合わせて納得のいく商品を選べるのではないでしょうか。
今回、16区のダックワーズお菓子の入手方法を調査しながら、購入できる場所や通販サイトが限られていることがわかりました。
オーナーシェフの三嶋さんは、ほとんどのお菓子に脱酸素剤を使用せず、焼きたて、出来たてにこだわっています。
「それを守るためにはお菓子への目配りが欠かさない」と話されています。
直営店も1店舗のみですし、責任を持って美味しいお菓子を販売していくために販売場所を大きく広げていないのですね。
お菓子を作る人の思いを感じながら、大切に食べたいお菓子ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント